日本のGAP普及年表
2014.11作成 2024.4更新
一般社団法人日本生産者GAP協会
年 | 出来事 |
---|---|
2002年 |
|
2003年 |
|
2004年 |
|
2005年 |
|
2006年 |
|
2007年 |
|
2008年 |
|
2009年 |
|
2010年 |
|
2011年 |
|
2012年 |
|
2013年 |
|
2014年 |
|
2015年 |
|
2016年 |
|
2017年 |
|
2018年 |
|
2019年 |
|
2020年 |
|
2021年 |
|
2022年 |
|
2023年 |
|
2024年 |
|
※FGAP協会は、定期的に『GAPシンポジウム』『GAP実践セミナー』『農場実地トレーニング』『農業者のためのHACCPセミナー』『QMSセミナー』『青果物集出荷施設(選果場等)衛生管理セミナー』『農産物直売所衛生管理セミナー』『GH評価員技能講習』『GH評価員試験』を実施し、『GAP普及ニュース』を発行している。
[組織名の解説]
- *片山りんご株式会社:
- 青森県のリンゴ生産法人で、1999年より英国にリンゴを輸出し、中国、中東にも輸出先を伸ばしている。日本初のGAP認証取得農場で、代表は片山寿伸氏
- *株式会社AGIC:
- 農業情報コンサルティング(Agro-information consulting)の会社。2003年よりGAP規範・規準等を調査・研究し、JGAP農場認証制度を構築した。また、2008年には社内にGAP普及センターを開設し、2010年より日本生産者GAP協会となり、共同してGAP教育事業を行っている。現代表は田上隆多氏
- *木内農場:
- ㈱AGICの勧めと指導により、日本で2番目にEUREPGAP認証(片山りんご審査の翌日に審査をした)を取得した野菜生産農場
- DEFRA(環境・食料・農村地域省):
- 英国政府のMAFF(農林水産省)が組織再編されてできた環境・農業・食品を所管する省庁で、環境保全を中心にしたイングランド『GAP規範』等を策定し、維持・管理をしている。
- *JGAI協会:
- 英名Japan Good Agricultural Initiative。㈱AGICが開発した農場管理実施規準(J-GAP生産管理基準)を普及させるために農業者で組織した自主的な団体
- *JGAP協会:
- 特定非営利活動法人日本GAP協会。JGAIを発展的に解消し、NPO法人として活動を開始。JGAPやASIAGAPという農場認証(Farm Assurance : FA)を普及している。2015年1月に一般財団法人日本GAP協会を設立し、JGAP認証制度の運用を移管した。
- * GAP普及センター:
- ㈱AGICが2007年に社内に設置したGAP普及部門で、農業者のためのGAP教育と評価事業を担う。2010年にFGAP協会に移行後はGAPコンサルティング事業を実施
- *FGAP協会:
- 英名Japan Farmers GAP Association、一般社団法人日本生産者GAP協会。2010年にGAP普及センターの研究・指導・教育・評価事業を継承して設立され、英国政府のGAP規範を参考にした『日本GAP規範』を刊行し、その維持・管理を行っている。
- * Food PLUS(GLOBALG.A.P.事務局):
- 国・地域の定めた『GAP規範』の順守を前提に、安全性を中心にする農場認証システムEUREPGAPを開発、提唱し、食品の製造・販売企業を組織して農場認証システムを運営する株式会社の事務局で、代表はKristian Moeller氏。EUREPGAPは、2007年以降、GLOBALG.A.P.認証になっている。
- * 日本NTWG(National Technical Working Groups):
- NTWGは、GLBOALGAP基準の現地語化や当該国/地域の法令や慣習を考慮した基準文書の解釈ガイドライン策定などを行う作業部会で、日本NTWGは2010年に組織された。概ね生産者・流通販売・審査機関・その他の4分野の専門家で構成され、適時分科会の開催される。
- *一般社団法人GAP普及推進機構:
- 英名GAP Extension Organization Inc.、GLOBALG.A.P.認証を日本国内で普及推進し、日本農業の活性化および国際化に貢献するために2015年6月に設立された。
- *県版GAP規範:
- 「日本GAP規範」および国や県の法令・条例・規則等に照らし、地域農業に根差した適正農業実践を示す手引きとして、8県がGAP規範やGAPガイド等を発行している。「栃木県GAP規範」「富山県適正農業規範」「福井県 安全・安心な農業実践ガイド」「新潟県GAP規範」「長野県適正農業規範」「島根県GAP推進の手引き」「茨城県GAP規範」「埼玉県農業生産安全確認運動(S-GAP)」
- *GFSI(Global Food Safety Initiative:世界食品安全イニシアチブ):
- GFSIは、フードサプライチェーンを構成する食品事業者、食品規格に係る国際機関、認証機関、学術機関など、食品安全の専門家が集まり、世界規模で食品安全を改善する活動に取り組んでいる非営利団体で、2000年5月に設立された。世界中の消費財の小売企業と製造企業が加盟する国際的な消費財業界団体であるTCGF(The Consumer Goods Forum)を母体として運営されている。様々な食品安全認証スキームがGFSI規格との同等性の承認を受けることで、世界の食品安全規格の調和を図る。